top of page

岡崎の塾 葵中の近くにある塾 井田小の近くにある習い事 aiを活用している塾 自習スペースがある塾

ヴィレッジ・ロボダン

ロボットプログラミング教室

ロボ団_ロゴ.png

ロボットプログラミング教室に、

あそびにおいで!

CONCEPT

子供の「好き!」と「楽しい!」が
学びに変わる場所

ロボ団 岡崎北校は、小学生向けの
ロボット製作&プログラミング教室です。
子どもたちは、自分の「好き!」と「楽しい!」を大切にしながら
遊ぶようにして学んでいます。
変化が激しいと言われるこれからの世の中、
子どもたちがたくましく、しなやかに「生きていく力」を育む教室です。

ロボットプログラミングって、何をやるの?

百聞は一見にしかず
とにかくコチラの動画をご覧ください!

いかがでしたでしょうか?
子どもたちの真剣な顔、とびっきりの笑顔、そして、悔しい顔。

「プログラミングはトライアンドエラーだ」の言葉のとおり、
うまくいくことばかりではありません。

しかし、その失敗の中から子どもたちは学び、友達と協力して問題を解決していきます。
楽しさや、悔しさ、そして友達とのコミュニケーション、
ロボ団では感情をフルに動かしながら、遊ぶように学んでいる。そんな場所です。

FEATURE

ロボ団の特徴

論理的なことと
人間的なことを両方とも

算数や理科を
同時に学べる

プログラミングを学ぶプロセスで、算数や理科の学習を行います。 ロボットを動かしたいから、プログラミングを学びたい。プログラミングを学びたいから、算数や理科を学びたい。算数や理科の学習単元を、自然な流れで学べる環境を提供しています。

ペアで協力して
取り組みます

2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、分からないときにすぐ先生を頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身につきません。分からないことの約60%がペアで協力すれば解決出来ます。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことが出来るのです。また、毎授業、ペアで成果を発表する機会があるため、プレゼンテーション力や表現力も身につきます。

プログラミング言語
Pythonを学ぶことができる

最短3年目からプログラミング言語Pythonを学べます。Pythonは世界的大手のSNSサービス「Facebook」や動画共有サービス「YouTube」の開発にも採用されていて、ロボット分野ではソフトバンクの人型ロボット「pepper」の人工知能もPythonによって制御されるなど、実績も豊富で今将来的に最も期待されているプログラミング言語の一つです。ブロックのルールや言語の構文やメソッドの使い勝手がとても分かりやすく、初心者でも扱いやすい言語として注目され始めています。

EDCATION

ロボ団 教室長の思い

好きを伸ばして欲しい、
そして生きるチカラへ  

ロボ_1_edited.jpg

好き!と楽しい!は
最強

小学生のお子さんを見ていて感じることは、好きと楽しい、ポジティブな感情でいるときの集中力です。逆に、苦手なこと、嫌いなことだったりするとよそ見をしたり、目が真剣じゃなかったり。長年、教育分野に関わって感じるのは、集中して学んだときの学習効果のスゴさです。ロボ団では、徹底的に好き!と楽しい!を伸ばしていくカリキュラムをつくっています。

未来を生き抜く
チカラを

人生は、受験勉強をクリアして終わりではありません。その先の人生全般において役立つことを、子どもたちに教えてあげたい。これが教育に関わる人間としての想いです。特に小学生くらいだと受験もまだ先ですし、創造力、論理思考、コミュニケーション力といった人間力全体の向上を目指しています。といっても、ロボ団で学んだ子は、やっぱり受験でも理数系が非常に強いですね。

川勝2_edited.png

お子さんにも動画を
見せてあげてください!

ここまでご覧いただいてどうでしたでしょうか?

もし、ロボ団に可能性を感じていただけたのでしたら、

今度はお子さんに動画を見せてあげてください。

 

実際に、通うのはお子さんですし、続けるのもお子さんです。

もし、動画を見せてあげて、「やりたい!」と目をキラキラさせていたら、

ロボットプログラミングが向いているのかもしれません。

プログラミングって何だ?

子どものためのロボット・ プログラミング教室「ロボ団」

LESSON

授業内容の説明

ロボ団だからできるオンリーワン
ロボ団で使用する教材、学習システム、レッスンの流れ、
学べること・身につくチカラ、ロボット制作例などをご紹介!

レッスンの流れ

レッスンの流れは、大きく4つのステップにわかれています。
ペアレッスンを基本とし、
効果的に学べるような設計がされています。

STEP.1

チームビルディング・課題発表

STEP.2

ロボット制作

STEP.3

プログラミングロボットの動作

STEP.4

プレゼンテーション

CLASS

初めてでも安心の
ステップアップ学習

カリキュラムは最長5年制です。

5年間を通じて、複雑な技術が身につくように構成されています。

イノベータークラスで学ぶ、Pythonってどんなの?

今、世界で最も注目されるプログラミング言語、

Python(パイソン)について、動画で詳しくご紹介しています。

COMPANY

総合学習塾としてのロボ団岡崎北校

自分で考える子を、
岡崎の地に増やしたい

ロボ団 岡崎北校は、VILLAGEが運営母体となっています。両教室の塾長は「自分で考える子を育てたい」という理念を共有し、年長から高校生まで、一貫した学びを提供し、この地域の皆様に安心してお子さまを預けていただける総合学習塾を目指しています。

講師のご紹介

川勝 崇司

ロボ団/岡崎北校 校長
1980年生まれ、東郷町在住
幼少期に熱中していたLEGOに関われるようになり、 生徒よりもロボ団を楽しんでいる!?

加藤 結子

講師
1983年生まれ、豊田市在住
プログラミングの先生でもあり、ネイリストでもあり、和太鼓の先生でもある。なんでもやれちゃう1児の母!

まずは体験会へ  
あそびにいこう!!

ここまでご覧いただきありがとうございました。
もし一度、
現地でロボットプログラミングに触れてみたいということでしたら、
教室の体験会にご参加ください。
お子さんには「ロボットプログラミング教室に、あそびにいくよ!」と
誘ってもらえればと思います。

よく
「プログラミングは何歳からはじめるのがいいのですか?」
聞かれることがありますが、

最適なタイミングは小学2年生だと思います。

今までの子どもたちを見ていてもそう感じますし、
カリキュラムがちょうど小学生のうちに終わるということもあります。
ただ、1年生でも、3年生でも、高学年になっても、

本人の「やってみたい!」という意志を大切にしていただくのが一番ですけどね。

ぜひ一度、教室へ
あそびに来てください♪

CONTACT

ロボ団の体験申込みはこちらから

体験フォーム.png
bottom of page